01

軍司 忠之

2005年4月1日入社
製造本部 ひたちなか工場 第2製造課 印刷巻替工場

軍司 忠之

入社のきっかけは

軍司
高校卒業後の入社で、もともと「モノを作る」ことが好きでした。実家から近く通いやすいというのも大きなメリットでした。

入社後は

軍司
当初は製袋部門からスタートし、その後、極東高分子株式会社様へ研修に行かせていただきました。2年ほど製袋部門にて仕事をしていました。そこから印刷部門に移り15年ほど経ちます。

仕事の面白さは

軍司
達成感という意味では、例えば「カラー印刷」があります。ズレなどのコントロールが難しい反面、うまくいくと写真のような綺麗な仕上がりになるので、そのようなときは自分で「がんばったな!」と思うことができます。

フィルム印刷の難しさ

軍司
元々の色合わせも難しいですし、一番はテンション(ひっぱり加減)の調整だと思います。設計値だけではうまくいかず、実際に合わせてテンションを変えていく作業が馴れないうちは大変だと思います。
最初は一色からスタートになるのですが、そこから二色に進歩していきます。そこではじめてテンション調整の難しさに出合うことになります。

会社の良いところは

軍司
時間管理がきちんと行われ、残業が減ったので働きやすくなってきたと思います。

仕事で工夫したところは

軍司
当初使っていた資材で不具合が起きてなかなかうまくいかないときに、資材ごとあらためてうまくいった例はあります。カラーの合わせがどう工夫してもうまくいかないときに、機械の部品をいろいろ交換してみて、他社製品を使用したりなどして改善をしていったことはあります。
インクひとつとっても同じようなことがあり、インクを変えてうまくいくことがあります。当社は、何社もインクのメーカーさんから仕入れており、これも業界内では珍しいことと言われます。これもどうしても合わせたい色味の再現のために、また失敗が少ないようにその組み合わせを考えています。
印刷機械も良い機械を取り入れて、それを現場で調整しています。印刷の速度は国内屈指ではないかと自負しています。

自分の課題は

軍司
自分を含め、印刷機の機長として数名いますが、このレベルの社員を少しでも多く育てることだと思います。

職場が求める人材は

軍司
印刷工場の現場の雰囲気として、どうしても体育会系であることは否めません。とはいえ、理不尽な指示が上司から飛ぶようなことはないです。体を動かす現場ですし、運動部の部活を頑張ってきたような人が向いているのではないでしょうか。
そのほかでは、コミュニケーションが取りやすい人のほうが良いと思います。単になんでも「はい」ではなく、わからないところは「この部分がわかりません」と素直に言えるような人のほうが、現場の連携が取りやすく、成長も早いと思います。
02

田山 聡

2010年4月1日入社
製造本部 水戸工場インフレ担当

田山 聡

入社のきっかけは

田山
普通高校卒業後、実家近くで働けそうな職場を探しており、その中で当社を応募しようと決めました。
ひたちなか工場が近くにあり、綺麗だなというイメージでした。職場体験でひたちなか工場の現場を見ることもできました。

入社後は

田山
まず、水戸工場全体のサポート業務を行いました。1年ほどいろいろな部門を経験したのちに、インフレ工場に配属になりました。そこからインフレ工場一筋です。
若い頃は、馴れない特殊な仕事ということもあり、先輩から教えてもらってもピンと来ないことはよくありました。その中で先輩が何を伝えようとしてくださっているのか、自分で考えてみるようなことはありました。

仕事の面白さは

田山
フィルム作りは製造業の中でも特殊な範疇になると思います。作りたいものが肝心なところは目に見えない部分で変化して現れてくる。そのなかでどうやったらできるか考えて紐解いていって、完成した時の喜びは大変なやりがいだと感じます。
私たちの製品は生活では目立たないところのものばかりで、なきゃないと困る。なので自分たちの製品を目にすることが嬉しくなります。

職場の雰囲気は

田山
仕事中はみんな真面目に働いていますが、仕事を離れると、例えば休憩時間はそれぞれの趣味の話で明るく盛り上がっていますね。

苦労した点/工夫した点などは

田山
水戸工場では、インフレ機5台でお客様のさまざまな要望に応えています。日々原料も仕様も異なる製品を作っているわけですが、なかにはロールの巻き上がりまで1時間以上かかる製品も。その1時間の中で気温や湿度などによって微妙に変化していくことがあります。お客様が求める規格内に納まる製品作りができるかどうかというところが最も気をつかう点です。数値もですが、自分の肌感覚を大事にするという側面もあります。朝起きた時に、1日の天気も一般の方よりいろいろな点を気にしていると思います。

自分のなかで成長したい部分は

田山
13〜4年勤務していますので、会社内では先輩的立ち位置にもなってきました。そういうなかで新しい人が入ってきた時に、仕事しやすいように、会社に馴染めるようにうまくコミュニケーションを取って引っ張っていける存在になりたいです。そのなかで仕事をおぼえてもらうためにうまく教えることもできるように。

インフレ部門は三交代勤務があるが

田山
仕事をしているうちに慣れると思います。
午後勤や夜勤は通勤ラッシュに巻き込まれることも少ないので、その点は良いと思います。
ただ、夜勤は人数も少なくなります。
若い頃は製品作りの上で、なにか心配が起きた時にすぐ上司に聞けないということもありました。しかしながら責任が大きいなかで技量が向上してきた、という側面もあると思います。
夜勤をすると明けの日と休みがあるので、自由な時間が多いということもメリットだと思います。

どういう人が向いているか

田山
「モノづくり」が好きな人は良いと思います。自分も子供の頃、おもちゃとかプラモデルを組み立てるのは好きでした。どちらかといえばそういう傾向のある人のほうが。気後れせず、自分からどんどんいけるような、ある程度行動力がある人も好ましいです。
また、自分は一人で黙々と作業するタイプなので、そういう性格はこの職場に向いていたと思います。
03

今泉 捺槻

2020年6月1日入社
本社営業部 ラウンダー

今泉 捺槻

入社のきっかけは

今泉
私は2020年6月に中途採用をいただき入社しました。前職は、着物の商社(卸問屋)で営業を行っていました。元々、製造業およびモノづくりの会社に興味があり、そういった仕事に就けたらいいな、と思って応募しました。

入社後は

今泉
今、営業を勉強させてもらってます。3年が経ちました。

仕事の醍醐味や面白さは

今泉
嬉しいと感じる時は、お客様から見積り依頼をいただき、それが注文につながり、さらに、追加で声を掛けていただけたこと。
逆に難しいことは、製造メーカーとして出来ることと出来ないことがあることです。そういった中でも、少し工夫して提案できるものまで進めるような“お客様と工場を繋ぐ役割”=営業の醍醐味でしょうか。難しい分、やりがいがある仕事です。

今後成長したいポイントは

今泉
まだ31歳で経験が浅いため、これまでは何事も聞くことが多かったですが、今後は成長するために、まずは「自分だったらどうする?」「何をすればいいか?」を自らで考えてから相談するように心がけていきたいです。

苦労した点/工夫した点などは

今泉
苦労した点は、同じポリエチレンという製品であっても製造環境が違っていたりすると条件が違ってきます。
価格の勝負(仕切り)になってしまい困難さを感じることもあります。包装材はコストダウンの影響を受けやすいので。
その点を含め、どれだけ事前に製品情報を集められ、そして、お客様が望んでいる価格に合わせられるか?を考えながら動く工夫をしています。

今後の目標や課題は

今泉
都度の売上を達成することが目標であり、一番の課題ですね。

職場が求める人材は

今泉
明るく素直な人。話しをすることが好きな人がいいです。そして、お客様の話をよく聞ける人がいいですね。